この記事は一度日商簿記3級挫折した私が、
1ヶ月で日商簿記に合格するための秘訣を公開します。
といっても、やることは実にシンプルです。
難しいことはありません。
やるべきことを定めてそれを繰り返すだけ。
実は、私はこの資格に一度不合格になっています。
その時は所謂資格取得のための学校に通っていました。
特に意欲もなく、バイト終わりの勉強は眠くて舟をこいでいることが
多かったと思います。
そんなこともあり、試験は当然不合格。
学校のお金を親から出していて貰ったこともあり、
長いことちくちく言われ続けて黒歴史となっていました。
今回は危険物取扱者甲種を取得したのち、
次は何を勉強しようかと思案した結果、
やり残した日商簿記3級に焦点が当たったわけです。
この記事では以下の2点について解説します。
・失敗した勉強方法
・成功した勉強方法
失敗した勉強方法
資格の取得に関して自身を不合格へ導く要因としてあるのは、
”やらされ感”です。
正直な話、これさえなければ合格できると考えています。
合格率は約40%と前後と、そこまで難しい資格でもありません。
明確な目標と毎日継続できるモチベーションがあれば合格できる・・・はずです。
前述しましたが、私は一度資格の学校に通っていて、
恥ずかしいことに日商簿記3級に不合格になった過去があります。
何故不合格になったのかと今考えてみると、
やっぱりやる気なかったと思うんです。
学校では寝るし、自宅で時間をとって勉強した記憶もあまりありません。
私は学校という場所が元来苦手だったのもあり、
学校という環境自体が私にはあっていなかったのもあるのかもしれません。
短いですが、次は成功した勉強方法について紹介します。
成功した勉強方法
個人的なおススメは、以下の通り。
・Youtubeで解説を見る
・過去問を解く
・毎日勉強する
実にシンプルです。
ただ、勉強に入る前にまずやってほしいことがあります。
まずは、日商簿記3級の試験の予約をしてほしいのです。
CBT方式の申し込みで、事務手数料と受験料込みで3級は3850円かかります。
大きな額ではありませんが、お金を支払うことによって多少の痛みを伴います。
つまり、お金を支払って退路を断ってほしいのです。
予約してお金を支払ったところから、簿記3級の勉強が始まります。
逆に、支払わないで勉強を始めてしまうと1ヶ月での合格は難しいかもしれません。
まぁ、いっか。まだお金も払っていないし、試験はまた受けられるし。
と、延び延びになってそのうち簿記のことも忘れていくかもしれません。
今やる気になっているなら、直ぐに試験を申し込んで
お金を支払っちゃいましょう。
受験料を支払いましたか?
それでは、私が実際に行って合格した方法を具体的に紹介します。
私が実際にYoutubeで見ていた動画は以下の投稿者さんのものです。
この動画の通りに勉強するのを強くおすすめします。
最初は20分程度の動画ですが、後半の動画は30分から2時間程度と少し大変なものもあります。
ずっと解説をしているわけではなく、動画中で問題も出してくれるので
ノートとシャープペンシル片手に視聴するのをおススメします。
この方の動画をおススメするのは、
基礎と理屈をみっちりと解説してくれるからです。
動画内では一連のプレイリストを5周した後、過去問を5回分程度解くのを
推奨しています。
私がこの方の動画で勉強してよかったと感じたのは、
理解した上で合格できたことです。
例を挙げるとすると、全ての勘定科目が
資産・負債・純資産・費用・収益のどれに当てはまるのかが、
理屈として理解できている点です。
この点は簿記3級に合格するうえでとても大事な点です。
理解の難しいとされている未収収益も、
勘定科目が資産・負債・純資産・費用・収益のどれに当てはまるかわかれば
必然と仕分けもできます。
つまり、基礎がとても大事なので
そこを細かく解説しているこの動画を勧めているというわけです。
個人的には、基礎は動画で十分だったので
プレイリストの動画を5、6週した後は過去問を解きました。
個人的なおすすめの過去問集はこれ。
全12回分の過去問があって、
ネット試験・統一試験の両方に対応しています。
ネット試験はPCがあればできるので、合格して用済みになった過去問集は
フリマサイトにでも売ればいいのです。
過去問を何回も解いて、
ほぼ満点取れるようになったら、合格の大台にのったも
間違いないでしょう。
頑張ってください。
まとめ
日商簿記3級の失敗した勉強方法と、
成功した勉強方法について解説しました。
文中でも述べた通り、
やる気があれば細かい勉強方法での合否は変わらないと思います。
ただ、やる気を長時間維持するのは困難でしょう。
そこで、勉強する前に先に試験を申し込んで
受験料を支払うことを推奨しました。
お金さえ支払ってしまえば、あとはやるしかありません。
1ヶ月、気合を入れて頑張ってください。
コメント